更新された3つの日本語iOSのドキュメント

日本語に訳されたアップル公式のiOSドキュメントが3つ更新されています。

AppStoreへの登録に関するチュートリアル デバイスの準備(プロビジョニング)をし、iOSアプリケーションをApp Storeに登録する手順を説明しています。
Xcodeユニットテストガイド ユニットテストは、コードが設計仕様に則しているか検証し、さらに、修正を施す際にも仕様に反しないようにするための手段です。堅牢でセキュアなアプリケーションを記述するためにも有用です。ユニットテストの重要な構成要素として、テスト可能な最小単位(ユニット)でコードをテストする、「テストケース」という概念があります。
この資料では、ユニットテストを念頭に置きながら製品を開発する手順、既存のプロジェクトにユニットテストを導入する方法を解説しています。
iOSチーム管理ガイド iOSアプリケーションの開発には、コーディング作業と管理作業の両方が必要で、多くの場合、チームが協力し合ってひとつのアプリケーションを開発します。この資料では管理作業について説明しています。


アプリ開発の知識を共有できるサービス

Qiita


Qiitaは、「プログラミングに関する知識を記録、共有する最適なサービス」です。
自分が持っている知識を投稿して共有したり、他の人が投稿した知識を見て取り入れることができます。

GitHubまたはTwitterアカウントでのOAuth認証とアドレス/パスワードを登録を行い、タグ(iOSアプリ関係ですと”iPhone”や”Objective-C”などがあります)をフォローすると、そのタグが付いた投稿がフィードに流れてきます。

iPhoneもObjective-Cも現在数百の投稿があり、参考にしたい投稿がたくさんあるので利用してみてはいかがでしょうか。


アプリ開発で困ったときに質問したり、解決法を探すことができるウェブサイト

Apple Developer Forums

公式のフォーラムです。英語です。英語が苦手な方は慣れてしまいましょう。

https://developer.apple.com/devcenter/ios/index.action
(LogInしてMenberCenterを開くとApple Developer Forumsに入れます)


StackOverFlow


エンジニアのためのQ&Aサイトです。

英語でやりとりされていますが、Q&Aの件数が多いので役に立つと思います。

エラーメッセージをコピペして検索すると解決法が見つかったりします。

StackOverFlow
StackOverFlow(objective-c)


iphone_dev_jp

Twitter上の、日本最大のiPhone開発者のコミュニティです。
@iphone_dev_jp 宛てにTweetすることで、iphone_dev_jpアカウントのフォロワー全員と情報を共有できます。
初めて参加する場合は「投稿上の注意」を読んでから投稿しましょう。

@iphone_dev_jp


さるでき.jp | iPhoneアプリ作りを楽しむ人のポータルサイト

iPhoneアプリ開発者の為のポータルサイトです。

アカウントを作って「サルできスト」になるとブログ(市場)を作成したり、フォーラム(寺子屋)で質問をすることができます。

サルでき.jp


iOS向けのオープンソースのUIが探せる「Cocoa Controls」

iOS向けのオープンソースのUIが探せる「Cocoa Controls」というサイトが便利なので紹介します。

カレンダー、facebook風のメニュー、パスコード画面
などのUIはUIKitに用意されておらず、
自分でコードを書いてUIを作ることになります。
しかし一から作るのは、なかなか大変だと思います。

そんな時はまずCocoa Controlsで探してみましょう。
数百種類ものUIが紹介されています。

cocoa controls

それぞれライセンスの種類が違うので
ライセンスをよく確認してから使わせてもらいましょう。